閉じる ×
トレンド

【もう、うんざり!】飲食店で“こだわり”を押し付ける人たちの大迷惑「硬め・濃いめ・多めがデフォでしょ」「回転寿司の食べる順番は…」「先に紅生姜入れろ」…被害者たちの嘆き

飲食店に一緒に行った知人からの“こだわりのアドバイス”にうんざり(イメージ)

飲食店に一緒に行った知人からの“こだわりのアドバイス”にうんざり(イメージ)

 誰しもが少ならからずもっている、“食へのこだわり”。飲食店においては、料理を作ったシェフのこだわりならいざ知らず、なかには友人や知人から、食べ方のこだわりを指南されるケースがある。そうした場合に、「好きに食べさせて!」と内心思っている人は少なくないようだ。当たり前のことだと思って伝えたアドバイスが、相手に不快な思いをさせていないだろうか──。

ラーメンチェーン店で「何それあり得ない」

 都内の会社員・Aさん(30代男性)は、上司とともに“家系ラーメン”のチェーン店に行ったときの体験を明かす。

「横浜家系ラーメンのチェーン店で、上司と一緒に昼食を摂ったときのことです。店員さんから『お好みは?』と聞かれて私は『普通で』と答えました。そうしたら、上司から『普通って何それ、あり得ない。“硬め・濃いめ・多め”がデフォルトだろ』と言われて、ウザかったですね……」

 家系ラーメンでは、麺の硬さ(硬め・普通・柔らかめ)、味の濃さ(濃いめ・普通・薄め)、油の量(多め・普通・少なめ)をそれぞれ選べることが多い。その時ベーシックな味を楽しみたかったAさんは「普通で」と答えたのだ。

「ラーメンマニアがこぞって通う有名店に初めて行った、というようなシチュエーションなら、おすすめの食べ方をアドバイスされるのは嬉しいですよ。でも、上司と一緒に行ったのはいわゆるチェーン店。そういうお店の良さは、自由に食べられることだと思うんですよね。にもかかわらず、人のチョイスを否定するなんて、本当にいらないアドバイス。もう、うんざりです。それ以来、その上司とは一緒に食事をしないようにしています」(Aさん)

次のページ:ラーメン店でつけ麺は「邪道」なのか

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。