閉じる ×
ビジネス

体への悪影響が懸念される肥育ホルモン使用牛肉 日本にばかり輸出される背景

輸入牛は豪州・米国産がほとんど(総務省「簡易統計」2020年度の各国からの輸入量累計をもとに本誌作成)

輸入牛は豪州・米国産がほとんど(総務省「簡易統計」2020年度の各国からの輸入量累計をもとに本誌作成)

ホルモン剤の残留制限上限を設けているが検査は実質野放し

「じゃあ、アメリカ産の牛肉だけ食べなければいいのね」と思った人もいるだろう。だが残念なことに、アメリカだけでなく、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなど、日本に牛肉を輸出する主だった国々は、ほぼすべてが肉牛への肥育ホルモン剤の使用を認めている。

 東京大学大学院農学生命科学研究科教授の鈴木宣弘さんが話す。

「農業大国であるオーストラリアは、EU向けにホルモン剤不使用の牛肉をつくっている一方で、ホルモン剤を使って大量生産した肉は日本に輸出している。アメリカでも同様に、EU向けと日本向けを区別しています。

 さらに不幸なことに、日本では海外から輸入された肉にはWHOの基準に準じたホルモン剤の残留上限を設けているものの、その検査は実質、ほとんど野放し。農林水産省に確認したところ、この状況を認めました。つまり、日本は世界の牧場が“ホルモン入り肉”を押しつける格好の標的になっているのです」

 現在、日本の牛肉輸入シェアはオーストラリアとアメリカが肉薄しており、2国を合計すると9割近くに達する。

 輸入牛肉の中にも、日本の大手スーパーマーケットなどが現地の契約牧場で厳重な管理のもと飼育しているものもある。こうした一部の商品を除き、「輸入牛肉はホルモン入り」といっていい状況なのだ。

 実際、牛肉を使った商品を提供する大手外食チェーンはコスト面から多くがアメリカ産牛肉を使用しており、輸入時の検査が不充分であることから、ほとんどの企業が、自分たちの使っているアメリカ産牛肉が“ホルモン牛”かどうかを把握すること自体が困難だ。

※女性セブン2021年3月25日

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。