ほかにも、自動車保険の特約やクレジットカードの付帯保険によっても補償が受けられるケースがあるので、自身が加入している保険の補償内容を確認しておこう。なお、自転車安全整備士が点検した自転車が対象となる「TSマーク」にも損害賠償補償が付帯されている。緑と赤は1億円、青色は1000万円が補償限度額となるので、有効期限とともに色も確認しておくとよいだろう。
加入の有無だけでなく補償内容の確認を
自転車保険に加入しているからといって安心するのはまだ早い。過去に発生した自転車事故では、約1億円の損害賠償が請求されたケースもあるため、保険金額が3000万円の保険に加入していてもそれですべてまかなえるわけではない。損害賠償額が大きい事故に備えられる保険であるかを確認しておこう。
自転車保険や火災保険などの補償内容を確認する際は、「補償範囲」をあわせて確認したい。保険によっては、被保険者のみ、被保険者と同居家族といった形で補償範囲が限定されているケースがある。万が一の事故が発生したときに補償対象外だったということにならないためにも、補償範囲を事前に確認しておくようにしたい。
また、自転車事故で被害を受けるのは事故相手だけではない。事故内容によっては、自身も長期的な治療が必要になったり、仕事ができなくなったりすることも考えられる。自転車保険のなかには、被害者への補償に限定されているものがあるため、自身のことを考えるのであれば、医療保険や就業不能保険なども合わせて検討しておくとよいだろう。
免許を必要とせずに誰でも乗れる自転車は便利な反面、大きな事故につながるケースが多くある。自転車事故は大人だけでなく、子どもが加害者になることも考えられる。家族が自転車に乗る際は、万が一の自転車事故に備えるためにも準備を進めておくことが重要だ。(了)