閉じる ×
マネー
ルポ・遠距離相続の落とし穴

【ルポ・遠距離相続の落とし穴】移動距離300km…亡くなった親の銀行口座の凍結解除への長い道のり 最大の難関は「出生から死亡までつながった戸籍謄本」

親の「出生から亡くなるまでの戸籍」を集める旅が始まった(写真:イメージマート)

親の「出生から亡くなるまでの戸籍」を集める旅が始まった(写真:イメージマート)

 内閣府の「2023年版高齢社会白書」によると、高齢者(65歳以上)の「一人暮らし」「夫婦のみ」世帯数は計1568万世帯。日本の全世帯(5191万世帯)の3割以上を占めている。そうした「高齢者のみ世帯」の親を持ち、遠方に暮らす現役世代を待ち受けているのが、親の死去に伴う「遠距離相続」だ。子をはじめとする相続人は悲しむ暇もなく手続きに忙殺される。なかにはマニュアルが教えてくれない“想定外の事態”もあるようだ。フリーライターの清水典之氏が自身の体験を綴る。

(全3回の第1回。第2回につづく

おすすめプレミアム記事

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。